シラバス参照

授業科目名 服飾造形Ⅱ 
単位数
講義コード 2103 
授業担当者氏名

鈴木由子(スズキ ユウコ)




授業の到達目標
1.袖付き・衿付きの基本的なブラウスの製作を通して婦人上衣の構造が理解できる。
2.平面製図法による胴部原型を各自の寸法で作図することができる。
3.自分の体型に適合した着心地の良いブラウスを製作するための仮縫い、試着補正、パターンの修正ができる。
4.胸ダーツの移動を含むブラウスのパターン展開、衿、袖の製図ができる。
5.実物製作に必要な部位の部分縫いを2種類学習することによって、実物制作をスムーズに進めることができる。
6.適切な地直し、柄あわせなど、布地の扱いが習得できる。 
授業概要
服飾造形Ⅱでは、自分の体型を把握し、その良さを引きだす表現の場として基本的なブラウス製作に取り組む。
服飾造形基礎、服飾造形Ⅰで学んだ知識、技術を実物製作のなかで応用していく。
使用素材としては木綿などを用い、布の裁断・縫製方法を学ぶ。
製図においては、身頃のダーツ移動を含むブラウスのパターン展開、衿、袖の製図方法を学ぶ。
また、フィッティング法、縫製技術、着装までのながれを学習する。 
授業計画
第1回 授業内容の説明 ブラウスの概説及び材料について
各自の必要寸法の採寸と原寸大身頃原型の作図
シーチングの扱い方  
第2回 身頃原型のトワル作成とフィッティングと補正 
第3回 各種ブラウスデザインの作図と応用 (ダーツ移動・衿) 
第4回 各自製作のブラウス身頃・衿・袖の作図 
第5回 ブラウス用布裁断・印入れ 
第6回 仮縫い、試着補正の講義 
第7回 仮縫い実習、試着補正 
第8回 本縫い講義(身頃の縫製の解説と実習) 
第9回 本縫い講義(衿付けの解説と実習、部分縫い) 
第10回 本縫い講義 部分縫い① 衿作り・付け提出 
第11回 本縫い実習(袖付けの解説と実習、部分縫い) 
第12回 本縫い講義 部分縫い② 袖口カフス提出 
第13回 本縫い実習(ボタン付け・ボタンホール・仕上げの解説と実習)
家庭科教師の教材研究 既製服の選び方 
第14回 作品提出  
第15回 着装発表、記録簿のまとめ 
授業外学修
縫製の基本的なテクニックについて復習をしておくこと。

市場調査や雑誌等で情報収集を行なう。
展示会や美術館等の見学で視野を広げる。    
評価方法
部分縫い・作品(70%)、進捗状況・平常点(30%)として総合的に評価する。 
教科書等
適宜プリントを配布する。
文化ファッション体系ファッション流通講座⑥「コーディネートテクニック アパレル編Ⅱ(商品構成)」 
その他
1回目の授業で原型作成に必要な身体計測をおこなう。採寸しやすい服装で出席すること。
ブラウス制作用布は授業中に指示するが、なるべく綿素材などを中心に下見をしておく。
製図道具、洋裁用具一式は各自で用意する。

進度により、日程および内容を変更する場合もある。 
ファイル


PAGE TOP