シラバス参照

授業科目名 生活環境学実験Ⅱ 
単位数
授業形態 実験・実習・実技 
講義コード 3014 
授業担当者氏名

吉原富子(ヨシハラ トミコ)




授業の
到達目標
(ディプロマポリシーとの関連)
生活環境学実験Ⅰを修得しているのでこの実験をさらに発展させた内容になっている。
生活環境学実験Ⅰでは実験、調査などをし、実験は定量実験もあったが定性実験が主であった。

そこで定量分析を衣・食・住・化粧品をはじめ医薬品分野で実験をすることでさらに細心の注意をして行うことができるようにする。 
授業概要
生活の中における種々のテ-マとして衣・食・住、化粧品を含め医薬品分野の定量分析をする。
各テ-マは年度によって異なると思われる。 
教育課程内の位置づけ 環境教育学科 専門教育科目 専門応用科目 3年 必修科目 
授業におけるアクティブな特徴
特徴 該当
A:課題解決型学習(PBL)企業、自治体等との連携あり  
B:課題解決型(PBL)連携なし  
C:討議(ディスカッション、ディベート等)  
D:グループワーク  
E:プレゼンテーション  
F:実習、フィールドワーク  
G:双方向授業(ICT活用なし:対話型、リアクションペーパー等)  
H:双方向授業(ICT活用あり:クリッカー、manaba等)  
I:反転授業  
J:外国語のみで行われる授業  
授業計画
第1回 ガイダンス・次回の準備(化粧品分野で使用するフィルタ-作成、前処理) 
第2回 市販の化粧品を用いての重量分析1 
第3回 市販の化粧品を用いての重量分析2および商品評価 
第4回 食品分析1(生鮮食品) 
第5回 食品分析2(加工食品) 
第6回 水質分析1 
第7回 水質分析2 
授業外学修
予習(事前学修)
各授業   身近な生活の中でどんなことに疑問、関心があるかまとめてみる。 
[平均50 分] 
授業外学修
復習(事後学修)
各授業    
[平均50 分] 
評価方法
平常点10%、各回のレポ-ト90%での総合評価 
教科書等
特になし。 
課題に対するフィードバックの方法
レポ-ト評価時に注意点を知らせる。 
その他
なし 
授業担当者の実務経験の有無
なし 
授業担当者の実務経験の内容
ファイル


PAGE TOP