シラバス参照

授業科目名 データ解析演習 
単位数
授業形態 演習 
講義コード 3028 
授業担当者氏名

根岸永建(ネギシ エイケン)




授業の
到達目標
(ディプロマポリシーとの関連)
本講義を履修することによって次の能力を修得することを目標とする。
知識:環境問題を科学的に理解するために、統計知識をもとにデータの解析が説明できる。
技能:Excelなど分析ソフトを操作して、測定や観測で得られた環境データを視覚的に表現し、適確な統計的評価が行える。
態度:環境データを統計的に分析処理することで、その結果を科学的に議論できる。 
授業概要
この講義は、環境問題で現れる数式、数値計算、実験データの解析、その結果必要とされるグラフ作成などを、コンピュータにより簡単に理解・実現できるようにすることが目的です。
具体的には、環境活動を遂行する上で取り扱う様々なデータについて、計算ソフトを使ってデータの収集から始まり、必要なデータの分類や抽出を行い、整理されたデータを表やグラフなどに適確に表現するための技能を習得し、それらを分析するための表計算の機能や統計的技法を学びます。
前半ではExcelの統計関数や分析ツールの使い方を交えて、基礎的なデータ処理(収集、分類、抽出、集計)のスキルを習得します。具体的な事例データの演習を行います。
後半では収集されたデータの基礎的な分析の方法を紹介し、標本データの統計量の求め方やとらえ方、各種のグラフの作成、データ分布とデータ間の関連、推測統計など統計的分析手法について修得します。 
教育課程内の位置づけ 環境教育学科 専門教育科目 専門応用科目 3年 選択科目 
授業におけるアクティブな特徴
特徴 該当
A:課題解決型学習(PBL)企業、自治体等との連携あり  
B:課題解決型(PBL)連携なし   〇 
C:討議(ディスカッション、ディベート等)  
D:グループワーク  
E:プレゼンテーション   〇 
F:実習、フィールドワーク   〇 
G:双方向授業(ICT活用なし:対話型、リアクションペーパー等)  
H:双方向授業(ICT活用あり:クリッカー、manaba等)   〇 
I:反転授業  
J:外国語のみで行われる授業  
授業計画
第1回 PCの操作、フォルダの設定、表作成、計算式と関数 
第2回 データの集計(1) データ入力と集計、セルの参照、関数の設定 
第3回 データの集計(2) 条件カウントと判定、抽出条件の設定、度数分布 
第4回 データの集計(3) 表の検索と分類、グラフの描き方、ヒストグラム 
第5回 データの集計(4) データの尺度、特性値、データの分布 
第6回 データの分析(1) 母集団と標本、正規分布モデル、ランダム抽出 
第7回 データの分析(2) 正規分布の確率計算 
第8回 データの分析(3) 相関分析、相関係数 
第9回 データの分析(4) 回帰分析、回帰式 
第10回 統計解析(1) 推定と検定の基礎、仮説、信頼区間 
第11回 統計解析(2) 推測統計、母平均値・母比率の区間推定 
第12回 統計解析(3) 仮説検定、統計ツール 
第13回 統計解析(4) 分割表の検定、分散分析 
第14回 まとめ 
授業外学修
予習(事前学修)
各授業   コンピュータの基本操作ができていることを前提にしている。したがって、表計算Excelによる情報活用法について復習しておく必要がある 
[平均 60分] 
授業外学修
復習(事後学修)
各授業   課題演習を完成させる。 
[平均 60分] 
評価方法
平常点10%、オンライン上の小問30%、課題60% 
教科書等
基本はオリジナルのスライドを使用し、参考書として環境統計学入門(片谷・松藤著、オーム社)を使用する。 
課題に対するフィードバックの方法
作成した演習課題ファイルを各自の提出用フォルダに提出する。 
その他
授業担当者の実務経験の有無
実務経験あり 
授業担当者の実務経験の内容
IT企業や専門学校でのプログラム開発・情報教育の経験に基づいて、情報処理と統計分析の理論と実践について解説していく。 
ファイル


PAGE TOP