シラバス参照

授業科目名 データネットワーク演習 
単位数
授業形態 演習 
講義コード 3073 
授業担当者氏名

根岸永建(ネギシ エイケン)




授業の
到達目標
(ディプロマポリシーとの関連)
知識: コンピュータネットワーク、Webページ、データベースに関する基本的な仕組みを説明できる。
技能: ネットワークを使って簡単なWebページを作成して情報発信ができ、発信すべき情報を保存・検索するデータベースに関する説明ができる。
態度: インターネットなどの情報活用(ICT)技術に興味を持って、その仕組みを積極的に理解して利用できる。 
授業概要
コンピュータネットワークは、今日私たちが使っているコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの情報端末同士をつなぐ基礎技術(ICT)です。現在、端末間では有線をはじめWiFiなどが使われているが,コンピュータ間でのデータのやり取りの仕組みは同じです。
この授業では、今日の社会の重要なインフラ(社会基盤)となっているWebネットワークの仕組みを分かりやすく解説し、実習として教室内のコンピュータ同士をネットワークでつなぎ、各端末に置かれた各自のデータを相互にやり取りするデータネットワークを行います。
インターネットは世界中に張り巡らせたデータネットワークで、私たちが普段閲覧し、利用している様々なWebページもこのネットワークの技術の一つである。本授業では、各個人ごとに簡単な個人用WebページをHTMとCSSを使って作成し、構内ネットワーク(LAN)を通して他のコンピュータで閲覧する演習を行います。学生が行き詰まることのないように、演習用のWebプログラムの大枠は講師が提供します。また、各端末にSQLを用いてデータベースを構築し、簡単なWebアプリケーション(PHP)を使って各自のデータベースからデータを取り出す演習を行います。
このような体験を通して、データネットワークの仕組みの基本を理解し、現代社会において生活する上での要件である情報活用能力を高めることを目標とします。 
教育課程内の位置づけ 環境教育学科 専門教育科目 専門応用科目 4年 選択科目 
授業におけるアクティブな特徴
特徴 該当
A:課題解決型学習(PBL)企業、自治体等との連携あり  
B:課題解決型(PBL)連携なし  
C:討議(ディスカッション、ディベート等)   〇 
D:グループワーク   〇 
E:プレゼンテーション   〇 
F:実習、フィールドワーク   〇 
G:双方向授業(ICT活用なし:対話型、リアクションペーパー等)  
H:双方向授業(ICT活用あり:クリッカー、manaba等)   〇 
I:反転授業  
J:外国語のみで行われる授業  
授業計画
第1回 ガイダンス,ネットワークの仕組み、Web(WorldWideWeb)の仕組み 
第2回 Webページの検索、Webページの仕組みと構成,エディタの使い方 
第3回 HTMLとは、基本タグ、Webページの構成 
第4回 ページのデザインとスタイルシート 
第5回 簡単なWebページの作成演習 
第6回 サーバソフトウェアを用いたWebネットワーキング 
第7回 データベースとは 
第8回 SQLによるデータベースの作成 
第9回 SQLによるデータベースの編集、検索 
第10回 データネットワーキング(1) Webサイトの作成 
第11回 データネットワーキング(2) Webページの閲覧 
第12回 データネットワーキング(3) Webアプリによるデータの取り出し 
第13回 データネットワーキング(4) Webアプリによるデータの検索 
第14回 まとめ 
授業外学修
予習(事前学修)
各授業   毎回、次週の学習内容の予告をするので、それに伴うコンピュータの操作を予習しておく。 
[平均 30分] 
授業外学修
復習(事後学修)
各授業   基本的に授業内で理解できるが、理解不足の場合は授業外で1時間位の演習と復習が必要となる。 
[平均 30分] 
評価方法
各回の課題提出物(80%)・授業への取組態度(20%) 
教科書等
基本的に毎回配布する授業スライドを使う。その他にWebサイト上の教材も利用する。 
課題に対するフィードバックの方法
作成した課題ファイルを各自の提出用フォルダに提出する。 
その他
授業担当者の実務経験の有無
実務経験あり 
授業担当者の実務経験の内容
企業・専門学校においてネットワーク管理業務とWebプログラミング教育に従事(約20年) 
ファイル


PAGE TOP